2012年11月14日

ELITE Novo MAGSpeed Elastogel


ついに買ってしまいました、ローラー台(実際には11/8着)
ワールドサイクルさんで16,731円でした。

2012年9月22日

TREK 2.1 一旦完成


一旦完成となりました。

■Spec
カラー :ホワイト/アップルシードブルー
フレーム:アルファブラックアルミニウム/TCTカーボンシートステー size52
フォーク:ボントレガー・レースカーボン
ホイール:Alexrims R500
タイヤ :ツーキニスト 25C
シフター:RetroShift & DuraAce SL-7900
FD   :N/A
RD   :Shimano 105 RD-5501
クランク:Shimano 105 FC-5600
BB   :Ultegra BB-6700
スプロケ:Shimano Ultegra CS-6500 12-25T
ペダル :TIME RXE
サドル :GT
シートポスト:Alloy
ヘッドセット:CANE CREEK 1-1/8"インテグレーテッド
ハンドル:3T eva 400/420
ステム :modoro MO-18 80mm
ブレーキ:Tiagra BR-4500

2012年9月3日

trek 2.1フレーム


コツコツパーツを集めながら似非GTR化を目指してたトランセオですが
ここに来てこのフレームに一目惚れ、購入してしまいました。
ですので似非GTR化は中断が決定しました、無念。

2009年製のTREK2.1 ホワイト/アップルシードブルーフェードです、カラーネーム長っ
詳しいスペックはここにほぼ同型のレビューがあります。
(2.1と2.3の差は組み付けコンボとフレームカラーの差だけらしい)

2012年8月20日

transeo 似非GTR化 +CRCで初お買い物


コラムスペーサーが手配できず
フロントフォークを一旦ノーマルに戻してました
(忙しくて記事にできなかったので実際には先週の話)

2012年8月19日

近況

最近残業が続いて、ようやく山を超えて代休消化に入りました。
ちょっと振り返って…独り言。

2012年8月7日

transeo 似非GTR化 ②

今日完成予定・・・がtranseoのフレームに無駄に施されている
インターナル・ケーブル・ルーティングに悪戦苦闘

2012年8月6日

transeo 似非GTR化 ①


前回の記事からついに作業開始

Retroshift CX2n \13,800円 (TKCプロダクションズ)
Shimano SL-R400 \3,050円


2012年8月3日

現仕様乗り納め


現仕様での乗り納め(通勤で多少乗るかも知れませんが)
モエレ沼公園へと軽く走って来ました。

こうやって見てもサドル低いねぇ・・・足短いねぇ(笑)
まぁこれでもまだ足が辛うじて付くセッティングではありますが。

tranceo 似非GTR化

禁じ手とされるフロントフォークの置き換え
たまたま同じGTから発売されているロードバイク、GTRシリーズに着いている
アルカーボンフォークを入手できることになったので
若干ネタバレですが、完成後予想・比較画像をでっち上げ。

2012年7月22日

おでかけ②


昨日は先週に引き続き
自転車で定山渓温泉へ走って来ました。

2012年7月17日

おでかけ


3連休の中、日曜日に今年の目標でもある走行距離100kmの目安として
岩見沢の親戚宅へと自転車で行って来ました。

2012年7月11日

transeoブルホーン化の準備+IS05購入


さて、ロングドライブ用に以前から計画してたブルホーン化他色々を行うことに。
まだ全てではないですが色々購入したのでメモ。

2012年7月5日

WOLLENSAK 1inch f/2.5 CINE RAPTAR


WOLLENSAK 1inch f/2.5 CINE RAPTAR

Photoshop&Premiere10 Elements


買っちゃいました
乗り換え版のエレメンツですが。
どちらも5.0以来の購入、エレメンツでは初
アップグレード元パッケージとして5.0を用意して置きたかったのですが
残念ながら手元にパッケージが残っていなかったので
PhotoDeluxeforファミリー4.0とPowerDirectorなんちゃらとかいう
恐らくwindows98時代のパッケージを発掘して準備してました・・・が
乗り換え版のくせに何も要求してこないんですね、こいつ。
完全に肩すかし。

まぁとにかく

これでペンQとKシリーズで同じソフトで編集ができるようになりました。
めでたしめでたし。

2012年7月2日

2012年6月28日

VELO9他追加


Amazonで購入
topeak(トピーク) モジュラーケージ EX ブラック WBC034
GIYO GM-71 携帯用マイクロフロアポンプ IN-LINEゲージ付
キャットアイ(CAT EYE) CC-VL820 VELO9 ブラック

無限遠が出ない


先日アップロードした画像、見ればジャスピンどころか
無限遠が出ていないことがわかります。
どうやら購入したアダプターとレンズの組み合わせがあまり良くないようです。

2012年6月24日

サイクリング&H1212B試し撮り


今日は前田森林公園までサイクリング
先日買ったマンフロットのケースのベルト通しに少し工夫をして
ハンドルポストに括り付けてペンQを持っていきました。


2012年6月21日

COSMICAR/PENTAX H1212B 12mmF1.2-22 + Q/Cマウントアダプタ


PentaxQ用にアクセサリとレンズを購入
COSMICAR/PENTAX H1212B 12mmF1.2-22
Q/Cマウントアダプター

2012年6月19日

健康診断

今日は年に1度の健康診断を受けてきました。
まぁ、去年の結果が結果だったので今年はいろいろ対策してましたし
運動と食事制限の効果もあって体重も腹囲もカッチリ落ちてました。
まぁ、まだ満足の域ではないですが。

何事も継続

2012年6月18日

Manfrotto MB SCP-2BC他


サイクリングの帰り道にヨドバシカメラに寄って購入

カメラポーチ :Manfrotto MB SCP-2BC          \680
ストラップ  :エツミ ハンドストラップ n-active レッド \580
フード    :エツミ ラバーフード E-131 40.5mm    \300
キャップ   :ケンコー レンズキャップ KLC-40.5    \280

小さい筐体は付属品も小さくて安いですね。

2012年6月16日

PENTAX Q レンズキット購入


一目見た時から好きでした
店頭で触ってもう一度好きになりました

新品で買いたかったけど、キタムラにかなり良い値段で中古が現れて
即注文を決定してついに購入してしまいました。
付属品完品、保証付31980円也


2012年6月10日

テレッテ-

なんかポチってしまった。
ハハッ

はたして通るかな?
もし手に入ったら、また楽しみが増えますな。

2012年6月6日

2012年6月2日

Pentax K-30&smc PENTAX-DA 50mmF1.8 発表

公式サイト
PENTAXユーザーとしてはちょっと気になるニュースですが
実売8万程度らしいので、まぁこれ買うなら中古でK-5買うかもなってとこです。
一緒にDA50mmF1.8も発表されたみたいですが既存のFA50mmF1.4の廉価版?
実売2万半ばくらいを予定してるとかで1万の差をどう捉えるかですが・・・

2012年5月31日

ROTHCO VenTec 10377


ROTHCO社製 タクティカルゴーグルII 10377 イクシス \1480

名前の通りからも分かる通り、本来ミリ向け製品らしいんですが
自転車通勤中2日連続で虫が目入る事故に遭って、内1回は
コケかけるアクシデントへと繋がったので急遽購入決定

2012年5月27日

transeo 4.0更新


はい、自転車の装備を更新しました。

日食撮影


はい、もうめっちゃ今更ですが先週月曜朝に日食を撮影しました。
ご存知(?)の通り札幌民なので金環にはならないただの日食ですが。

で、当日残念なことに曇り
札幌中心部は晴れてたらしいんですがね・・・
それでも折角フィルタも買ったことだし、出勤前の寒い中撮影決行

2012年5月21日

日食前準備


またバタバタしてましたがひっそり準備してました。
本日の日食に備えて、フィルタを追加

2012年5月5日

SHOOT リモートコード


RS-60ES互換(PENTAX CS-205互換)リモートスイッチ
ヤフオクのストア出品しているzeroportjapanさんのとこで購入
2980円でした。

あまりレビューが無いので心配でしたが、特に問題もなく。

2012年5月2日

コンセントレーション


イライラしながらメンテしてたら
手を滑らせて水上葉の水槽内にガラス蓋を転落
蓋は割れなかったものの中にいたマコデスに直撃
内1株が直接ダメージを受けてしまったので仕方なく潰れた部分をカット
上下に分けて2株に分けました。

2012年4月22日

思わぬ来訪者とレッドビーの経過


全くの予定外で入手してしまいました。
レッドシャドーシュリンプ

えびworldさんが開催していた抽選会に何の気なしに入札したら
思わぬ額で落札できてしまい、しかも3等Bが当たるという。
ほんと、思わぬところで運を使う。

2012年4月16日

アレの経過

なかなかこっち向いてくんない
随分前に仕入れて育成していたメダカの卵
今はこの位まで育ちました。

5日が経過


ビー達を迎えてから5日が経過しました。
1匹も☆にならずに今のところツマツマとみんな元気にしています。

2012年4月14日

調律


本日はピアノの調律
カバー外したとこなんてあまり見れないので記念撮影

2012年4月11日

ビー投入完了


丸1日の水合わせを終えてようやく投入しました。
前日から見れば少し色戻ったかな?
すでに脱皮も始めていて、ツマツマと元気になりました。

2012年4月8日

新芽


前回紹介から勿論元気に成長してるマコデス
ようやく一番大きな株の根本から新芽が出て来ました。
まぁ、ここからまともなサイズの葉になるまでが長いんですけどね…


他の株もどんどん葉が出て増えています。
開放した時の水滴で濡れてラメが潰れてますが
マコデスのサイズとしてはしっかり規定サイズに伸びています。

ああ・・・ドッシニアをお迎えしたい今日この頃

SMC PENTAX-F 80-200mm


すみません、リアルが忙しくて1ヶ月も放置かましてました。

新しくレンズを中古で購入
SMC PENTAX-F 80-200mm1:4.7-5.6
1900円也

2012年3月4日

Hanwha RING 48 マクロ LED リングライト


新機材導入
Hanwha RING 48 マクロ LED リングライト
\5800でAmazon ハンファ・ジャパンより購入
時期によってはもっと安い時もあるっぽい

2012年2月13日

花が生えました


マコデスに花が生えてました
ただ残念ながら成長の阻害になるので根元から切除

なんかかわいそうですが仕方ないですね

2012年2月12日

グラフィックドライバの応答停止の改善


予てより発生していた問題で、環境更新後も発生しました。
今回完全に沈黙させることができたので少し書いておきます。

我が家にもi7が到来


随分長い間C2Dを使ってきましたが、ついに世代交代することになりました。
といってもSandy BridgeですIvy Bridgeはあまり期待してないのと
時期的に高価なので、安価になってきたこっちで。

今回の購入品
CPU:Intel core i7 2600k
MB:ASUS P8 H61-M LE
MEM:Corsair VENGEANCE CMZ8GX3M2A1600C9B
cpucooler:ENERMAX ETS-T40-TA
OS:windows7 pro 64bit

まぁありきたりというか、結構廉価に組みます。

2012年2月7日

色々来ました

去年末に注文していた水草が色々来ました。
これまた珍しく個人店からの購入だったのですが
ちょっと忙しくて写真を撮れてません。
後日写真を足します。

以降メモ的に購入内容をば

2012年1月20日

マコデスの経過


去年11月頭に導入した
Macodes petola.
ジュエルオーキッドのその後です 

2012年1月19日

G300


Logicool G300
ビックカメラにて2096円、ポイント差し引き1980円で購入

2012年1月12日

あれを取り出す

久々に本職のアレに手を伸ばしました。
ちょっとヤル気でた

2012年1月3日

ハイグロフィラ ピナティフィダ



Hygrophila pinnafida
ハイグロフィラ ピナティフィダ

他のキツネノマゴ科のハイグロとは大きく草体の異なる
非常にインパクトの強い草、一瞬シダ類かと思ってしまう。
活着もするしランナーで増えるし、ポリスペルマの親戚とは思えない…

2012年1月1日

エスダーツ福箱 2011

気がついたら1ヶ月近くブログ放置
明けてました、おめでとうございました(笑)


去年に引き続き今年も買いました
エスダーツ福袋(福箱)3000円
最近チャムってばかりだったので久々のダーツ買い物だったり
しかしチャームの福袋は買ってません、もう置き場所が…