2012年4月11日

ビー投入完了


丸1日の水合わせを終えてようやく投入しました。
前日から見れば少し色戻ったかな?
すでに脱皮も始めていて、ツマツマと元気になりました。


ファミリーアクアセット ミニホワイト
何故か近隣のスーパーに在庫されてて
何故か1200円だったのを確保しました。
水槽単体の値段と間違ってルのかと
店員に問い合わせましたが間違いなしと。
即購入しましたが、しばらくベアタンクで
水草いしてました。


・投入した草
モス.sp プレミアム
ウォーターフェザー
プロセルピナカ・パルストリス"キューバ"
ハイグロフィラ・ポリスペルマ(?)
サンショウモ



セットに含まれてたマスパルミニの
ストレーナーでは目が荒すぎてビーが
吸い込まれるので10年程前(!)に買った
ビリーフィルターからスポンジだけ剥いで
被せました。マスパルミニのポンプは
非力な筈ですが特に問題無く吸ってます。


夜間はエアレあり
帰宅したらエアレを切ってco2添加
消灯後エアレ再開


そんな危険なレベルで添加されませんが
前回も言った通り、マージンは大きめに
ただでさえ極小環境でハードル高いので。



プロセルピナカはブログ更新を怠ってた間に仕入れてベアタンクで維持してました。
下葉が落ちていくので、新葉だけ残してさっぱりカット
ポリスペルマはメイン水槽で増えた子株を導入
かなり小さなランナー株なのでどうなるやら。
サンショウモはビーに同梱されてました。

見づらいですが、水槽左側面にネットを貼り付けてます
二重にした中にプレモスを入れてます、増殖実験


ソイルは水草一番サンドの上からプラチナソイルブラックのパウダーでセット
添加剤無し。札幌の水はカルシウムが多く、1ヶ月経たず水槽が真っ白になる
ちょっと変わった水なので特別殻を強くするような添加剤は不要とおもいます。
水草が育つ程度に栄養が出て、水質調整が働けば十分なので
phが下がった横から換水してphを釣り上げていきます。
水量4L程しか無いので、2日ごとに500mlペットボトル1本換水すると
一週間ごとに4割近く換水することになるレベルです

もう点滴法で換水できますね、抜くのも足すのも。


餌はチャームのえびまっしぐら
すぐ砕けてしまうのでソイルにゴミが貯まるのが気になります
他にも以前買った餌とかもあるので、様子を見ながらローテで与える予定

底面積の狭い水槽だからちょっとエビ団子になりづらいですね
後ろにいる奴らが餌に気づかない
レイアウト要改善かな、これは



新しい生体を迎えるのは楽しいですね
特に増殖や高グレードを狙ったブリードを目的としてないので
レイアウトや維持手法を勉強する教材として楽しみつつ
運良く増えたら他の水槽にも導入して長く楽しめればなぁと思います。 

0 件のコメント: