2012年10月8日
桂沢湖へ
土曜は桂沢湖へ行って来ました。
最近Facebookでチョコチョコ記事を書いてるので若干間が飛んでますが
その間にフロントディレイラーを交換装着して完成となっています。
前田公園へシェイクダウンを行った際の写真
ちなみにシェイクダウン時点ではサドルは完成時のままでしたが
その後以下の仕様に変更しました。
フロントディレイラー:shimano 105 FD-5600
サドル:TIOGA SPIDER TWINTAIL(ホワイト)
それからリアタイヤもツーキニストを移植して心置きなく走れる状態に。
当日は若干雲が多めなものの、カラッと快適な湿度で
最高気温も23℃の予報と非常に過ごしやすい気象条件
今年2回目の岩見沢方面となりますが
今回は新篠津経由で行く事に。
写真はたっぷ大橋、比較的新しい橋で見た目に綺麗なんですが
見ての通り路側帯は砂利だらけです。
近年は財政の関係か道路の整備がままならず
自転車乗りとしてはパンクに悩まされますね…
まるで道路財源をカットしたSimCityのごとしです。
さて、岩見沢を通過して一気に三笠市へ。
ここまでは、まぁ割とフラットな道のりで楽なもんです。
鼻歌交じりに漕いで来ても岩見沢までなら1時間半ですからね
江別経由で車で行くのとそこまで大差無いかと。
このカントリーサインの向こうに見える青看板に従って
ずっと直進していくと桂沢湖です。
桂沢湖畔(ダム上)に到着。
実際にはここまで上がってくる道のりで足を殆ど使い果たしてしまいました。
ルートラボで三笠~ここまでの平均斜度を3.2%と読んだのが罠で
ゴール手前の600m強が斜度7%超の激坂だったということを帰ってから知りました。
いや、なんかやたら急だとは思ったんですが・・・
途中路側帯が無くなって危ない箇所があったのでそこだけ押しましたが
それ以外は必死に漕いでなんとか登りきりました。
来年もチャレンジしに来るかは別として
来年この坂をもっと楽に登れる足になるようトレーニングしたいものです。
目標は中山峠経由の豊浦ツーリングなので、これは良い指標になったかと。
今年の締め(まだまだ走りますが)としては得るものが多々ありました。
(盛大にレンズフレアが出てしまった…)
往復150kmを朝10時出発、夜7時着で走りました。
この辺の計算はほぼルートラボの試算通りというとこです。
しかし問題は帰り
足を売り切れ寸前にしてしまった上、帰りはそこそこ風が吹いてきて
しかも気温がグングン下がってきたので
行きはよいよい帰りは怖いをしっかり実感してしまいました。
帰り選んだルートも暗くなるので幌向経由の江別ルートを通りましたが
いやはや、やたらストレートが続いてなんの苦行だこれとw
途中で温かい飯の誘惑に誘われながら
ここで寄ったら家に着くのが更に辛くなると言い聞かせての走行
家に着いて飯を食う前に体重計に乗ったら乗る前から2kg程落ちてました(笑)
色々良い経験が出来ました。
来週は天気良いかな?
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿