2014年8月16日
maruishi road aero
オクで購入しました。
丸石自転車製 ROAD AERO とかいうロードバイクのフレームです。
フォークは付属せず、別途サイクリーにて購入
ちなみにフレームのお値段は1980円也…
フォークは今更珍しい、1インチスレッドコラムに足がカーボンの物
カンチ台座もディスク台座もない、正真正銘のロードキャリパー用でこれは珍しい。
キネシス?
よくわからないけどEASTONのロゴがついてます。
さて、この購入したフレーム…
なんと650cです。前オーナー曰く26インチのWOがくっついてたらしく
到着時に計測してみましたが、700cをリアに入れると上下ブリッジまで1cmあるかないかで
明らかにブレーキの付く距離じゃないので間違いないでしょう。
なので、別途購入したこのフォークに700cをはめるとこの通り。
650cで前述の要素もあるフォークってすごくレアだと思います。
カーボンじゃなかったとしても、ママチャリ用じゃない限りはワンオフになりそう。
さて、このフレームの情報を軽くググッてみたのですが、ほとんど情報がなく
まともに写真が出てきたのは3件のみでした。
おそらく当時のオリジナルの姿が写ってるのは
これ(ロシアのオークションサイトのキャッシュ?)が一番マトモかと。
元々の姿はランドナーだったようです、いや、まぁだから買ったんですが。
丸石にはROAD ACEというモデルもあったようで、そっちは情報が多いです。
同年代のシリーズだとしたら80年代初頭なので自分と同い年か
ちょっと歳上のフレームでしょうか。
オリジナルと思われるシートが付属してきました。
緑青が出ていて、かなり深く錆びている感じがします。
恐らくこの自転車は外に置かれていたか、湿度の高い車庫で放置されていたのでしょう。
サドルはクッションも傷んでいてちょっと使えそうにもありません。
シートポストにSRのロゴが。
栄輪業製ですね。
太さは26.8mm、軽合製でよこの溝がなんだかオサレです。
ポストは磨けば使えそうだけど…
ヤグラが一般車タイプのはサドル探すのが大変ですね。
ちょっとクラシカルなのを選択しようとするとバカみたいに高くなったり。
さて、ではフレームの状況を、真ん中から見て行きましょう。
一番錆のひどいBB
と言ってもおそらくこれはほとんど表層だけと思われるので
金ブラシで消えるレベルだと思いますが、残る場合は転換剤を使いましょう。
多分水抜き穴がなかったために水没してたんだと思います。
その加工とあわせて、タッピング&フェーシングも行う必要があります。
オールドフレームおなじみのワイヤーガイドもついてますが
この辺も水が溜まりやすいので錆が出てます。
塗膜もかなり弱ってるので面倒です。
いっそ撤去してしまうのも手だろうか…オリジナルのまま残すのもいいけど…
BB下
割と綺麗です、石跳ねの傷の跡もないんですが…
シートチューブはかなり薄ーく錆が浮いています。
表面に浮いてるだけなのでこれも磨けば綺麗になると思います。
チューブ上端には何も加工がされていません。
前述のシートチューブは引き抜く際にかなり抉った跡があったので
(抜いた状態で届いたので差し込んだ具合はわかりませんが入れません)
恐らくはこの時代にありがちなかなりキツいチューブのはず。
できればリーマーを掛けて薄くしてやりたいです。
ちなみに写真にはありませんがシートピンも付いてました。
ひどい錆で固着しており、556を吹いて一晩待って外しました。
もちろん再利用不可なので新しいものと交換が必要です。
以前紹介したママチャリフレームにもありましたがJISマーク付き。
日本製ですよ日本製。
シートチューブにロゴシール
エアロがなんちゃら言ってます。
言われるほどエアロな感じがしませんがね。
チェーンステー
かなりグズグズになって塗装が浮いてきてます。
やっぱ高湿度環境だったのでしょう。
剥いてみないとわからないけど、中も錆びてるのかも…
クロモリ製らしいです。
測ってませんが、出品者によると2.2kgくらいあるらしいので
バテッドもしてないストレートな材が使われているはずです。
ダウンチューブも塗装にひび割れ、点錆もあり
さっきチラッと写ってましたが、ヘッドパーツはダメです。
錆びてメッキが剥離していて使えません。
ヘッドチューブ内部にも若干錆があるのでこれも落とさないと。
と、価格は安かったものの
どう見ても再塗装は確定
また、シフターはバンド固定だったようでダウンチューブにレバー台座がありません。
写真にはありませんがリヤエンドが実測130mmありますが、ハの字に広がっているので
もしかしたら拡張したか?と思わなくもない。
まずパーツ類は外せるだけ外して新品交換
塗装はすべて剥がしてしまいましょう。
来シーズンに乗れる状態にできるかしら?
登録:
コメントの投稿 (Atom)
3 件のコメント:
フレームやっす!
ていうかこんなフォークよく見っけたなあ、と驚くのはむしろそっち。Kinesisは台湾のメーカーぽいね。クロスバイク弄ってたときMossoの次の次くらいに候補に入れてました。
どうせ長期戦なら塗装剥いでひたすら磨くとかどうでしょうか(ひとごと)。
多分KinesisのOEM製品なんだろうね。
冬はねぇ…多分ロウ付けに手出すわ(笑)
でもその前にフェーシング&タッピングキット導入しないと。
これ乗ってます。30年前の・・・。ガレージから出てきました。30年前がんがん乗ってました。ペダルもエアロ形状です。(笑)
コメントを投稿