たまにはガッツリフィルター |
とりあえず一旦完成ってことで。
諸元表
Frame:maruishi MB906 size45
Fork:Surly Instigator Rigid Fork 1 1/8 " Black
Handle bar:GT Alloy
Stem:ProfileDesign Stiffy 90mm 30degrees
Headset:TANGE TE36STR(OLD)
F-Wheel:Formula 36H + weinmann 519 26inch
R-Wheel:SRAM 406 Race
Tyre:Continental X-KING 2.4
Skewer:Halo Hex Key Skewer
Crank:FSB ALPHA DRIVE(2speed)
Pedal:FPD
Sprocket:MisterControl SSP-SET SinglespeedKIT 18T
F-Brake:Shimano Deore XT BR-M739 + Shimano SM-V950
R-Brake:Shimano Deore XT BR-M739
Brake levers:Shimano Deore XT BL-M739
と、まぁこんな感じで、前回時点かコラムカットするのがめんどくてしばらく放置してましたが
重い腰を上げ、サクッとパイプカッターで切ってナットを引き込んで作業完了。
シートやらライトやらのロードとの共用パーツを移植してとりあえず乗れる形にしました。
まだ路肩に少し雪が残ってますが、もういい加減外で乗れない鬱憤が溜まってるので
雪が完全に融けて路肩の清掃が入るまではこれに乗ります。
素の写真 |
今回シングルスピード化に合わせてフルリジット化
フォーク自体もサスフォークから比べれば若干軽くなったようで
実際測ってみたらこの状態で11.6kgでした。
ツーキニストに履き替えたトランセオより軽い…(笑)
----乗ってみた----
最近はずっと170mmのクランクを使ってましたが、これは165mmと短いものを使用
たった5mmの筈なんですが脚の描く円が明らかに小さく感じとれます。
サドルの1mmの上げ下げと同様に、ここも大きく差が出るんですね。
ギヤ比1.77は平地じゃ笑うしかありませんね。
ママチャリに負けます、ぶっちゃけママチャリ乗れよとw
信号区間の短い街中はこれでも十分だと思いますけど、ダンシングは無意味です。
狭いとこで一気に加速するならアリでしょうけど…
( ´ー`)さて、更にここからまた弄って楽しむとしましょ。
0 件のコメント:
コメントを投稿