2011年8月11日

transeo 4.0


通勤用のMTBのディレイラーが寿命を迎え、修理を考えたのですが
寿命を迎える以前からシフターに故障(右のダウン側が異常に重い)しており
コンポ全交換確定で工具も持ってないためショップ持ちこみでも工費一万~
車体買った方が安いので買換えしました。

と言っても前のフレームも愛着があるので残してます。
フォークもサスが抜けてスカスカだったりするので
本当に残るのはフレームだけっぽいですが・・・w
リビルドするときはちらっと記事にするかもしれないです。



既に200km程走ったので車体が汚れたり
スタンドの締め付けが甘くてフレームに傷つけてしまいましたが(´;ω;`)ブワッ
スタンドは安物でとりあえずで買いましたが、後で良いの買いなおします・・・

泥除けもサイズが合わなかったので新規購入
移植できたのはF・Rライトとカギのみです。

ざっと乗ってみた感じですが、タイヤがダメです。
SCHWALBE LANDCRUiSER 700×40C
てのが純正で付いてるのですが、重い
対パンク性は高いらしいのですが、MTBと変わらぬタイヤでは重過ぎます。
速度が出ていればそれなりに乗れるんですが、漕ぎ出しが重く
MTBからクロスに変わったというのに勿体無いことこの上なし。
乗り心地もグニュグニュと心もとない感触と音がして
段差に乗る時にクネって乗らなかったり
そのくせ急ブレーキ時は乾燥アスファルトの上でも
砂でも巻いた様にツーっと滑って喰わなかったり

履き潰すまでは乗ろうと思っていたけどこれはダメだ。
せめてツーキニストくらいには換えたいです・・・

ペダルとクリップとサドルバックを購入してあるんで
後で別途記事にします。

0 件のコメント: