昨日できなかったのでやってみましたが
相変わらずのド安定、若干phが中性寄りになったかな?程度
NO2,NO3共に未検出、KHも0に張り付いたまま
GHはほんのり色づく程度で総硬度も殆ど上昇してないようで
測る意味が薄いなぁ・・・でも月一程度はやらないと怖い
パイプ掃除してないので汚くてごめんなさい
2211は排水側パイプ径が細く、ホースケーシングを使ってても
ホースが簡単に潰れて排水の妨げになる症状を抱えていて
フィルタ掃除してもだらだらと滴る程度にしか排水されなくなったので
水質悪化を防ぐ為に応急処置としてスピンドルケースの蓋を台にして
ホースの曲げ半径を広げて改善
とりあえずはこれで水流がだいぶ戻りました
前から狙ってた交換用のアクリルパイプを注文したので
それまではこれで我慢我慢
ブラシも手に入ったので交換する時に一緒にパイプ掃除します
あとインペラも一回様子見ておこうかな・・・一応
あとパイプ自体も固定せずにぶら下がってるだけで
精神衛生上よろしくないので
何か固定器具の類も用意しようと思います
0 件のコメント:
コメントを投稿