投入から2日目、若干落ち着く時間が長くなってきました。
ただ相変わらずちょっと音を立てたりするとビュンビュン泳ぎ回ります。
エサやりの試行としてダシ用昆布を投入
投入前に煮戻しして、冷えた後にレンジで再度煮て冷ましてと
あらかじめ柔らかくしておきました。
モフモフ
エビ達にはテトラフィン投入
でも昆布もツマツマします。
最初はガラス面に立てかけてたんですが
気づいたら倒されてましたw
特に意味も無いので戻しませんが
見てるだけで仕事の嫌な事も癒される
オトシンは良いですね、見てるだけで和む。
ただ、2匹は元気満点で泳ぎ回ってるんですが1匹
例の投入当初からじっとしてる奴は怪しいです。
まぁ、覚悟はしてますが・・・
できれば落としたくは無いです、当然ですが。
それでも消灯後に3匹揃ってガラスをモフモフしてるので
個体差というか性格の差?
エサに関しては研究中なので、タブ系も試してみようと思います。
みんなもう少しお腹ふっくらしてもらいたい、ぷにぷに。
0 件のコメント:
コメントを投稿