ハンドルを交換
SATORI MELANGE 25.4×600mm
オクで1500円也
ストレートからライザーのいかにもコンフォートなヤツへ。
長距離を乗るわけでも、激しくダウンヒルをするわけでもない(通勤用)ので
むしろこういうやつが欲しかった。
Before |
After |
乗り心地や日常の利便性を追求していくとママチャリにたどり着くのは致し方ない。
ママチャリってのはひとつの完成形だとおもう。
ハンドルの交換と一緒にサドルのポジションも下げてキャリアもぐっとタイヤに近くした。
元々泥除けがある前提の位置取りだったのを戻しただけだけども
これで少しは低重心化する。
サドルのポジションも少し下げたことで足突きがよくなるので街乗りでは乗りやすくなる。
ライトは使わない時は外しているので未搭載
バックパックに入れて暗くなったら(帰宅時)に付けます。
異音のしてたBB交換
春に組換えして以来だったのでクランクを抜くついでにBB周りを軽くメンテ
MTB用はバラ売りが存在しないので、ロード用のBR-4600に交換する。
別に構造が違うってわけでもなく、スペーサーが付属するのくらいだったと思うので
その辺は上手くスペーサーであわせて使う感じに。
ところで毎度思うんだけど、シマノってなんでこんなにデュラグリス塗布したがるかね?w
ぶっちゃけこんなとこに幾ら盛っても無意味だし、むしろグリス落とすのが面倒。
こんなに付けるなら、いっそ小さい容器でお好きにどうぞの方がいいだろうに。
除去したグリスは勿体無いのでBBのハンガー内に塗布しときました。
ほんと二度手間…
次クランク抜くのはシーズンオフの時かな・・・?
あまり汚れたらその前に抜きそうではあるけど・・・w
0 件のコメント:
コメントを投稿