接続環境が変化した、もしくは不審なアクセスを検知したためログインが
制限されました。登録メールアドレスへ、ログイン制限解除の案内を送信
いたしましたので、ご確認ください。
ログイン制限の解除方法について以下のURLをご登録ください。
https://偽装URL/xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx/Login?cont=account
----------------------------------------------------------------
xxxxここに何かのコードxxxx
※本メールはシステムより自動送信されています。 本メールに返信されましても、返答できませんのでご了承ください。
・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
【スクエニ メンバーズ】 -- ゲームファンのためのコミュニティ --
http://偽装②/
・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
発行元:株式会社スクウェア・エニックス
Copyright (C) 2013 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.[転載・転送・複写禁止]
前回も言ったとおり、スクエニにはアカウントが無いんですがね…自分。
ただ前回よりは文体がちょっとはマシになってます。
でもソース見ると相変わらずやってることが同じでした。
前回と同一犯?というか同じテンプレなんでしょうか。
ソースの一部に送信元サーバーの情報が残っていたのでwhoisしてみました。
Registered through: GoDaddy.com, LLC (http://www.godaddy.com)と、GoDaddyで取得されたドメインというのがすぐわかります。
Domain Name: ○○○○○.COM
さすがに秘匿されてるとどうしようもないですね、スクエニが警察沙汰にして
開示要求が出れば確実に公開されるでしょうけども。
更にWSdataで追うと・・・
あらあら、server IPがむき出しみたいで開局地らしき場所が出てきちゃいました。
Country : Hong Kong場所的には
Location : 22.25 latitude / 114.1667 longitude
大きな地図で見る
この辺らしいですよ? スクエニにまーったく関係無さそうっていうか
まぁ予想通り中国が発信源なわけで・・・(苦笑)
相変わらず何事もお粗末な連中ですね。
まったく、cnとkrだけでスパム・アドウェアの9割が製造されてるってのは
あながちデマでも無さそうですね。
やれやれ…
ともかくアカウントを持ってる人も持ってない人も十分気をつけてください。
0 件のコメント:
コメントを投稿