写真はそこそこ撮っていたのに
ちっとも更新する時間を作れなかったのでここで まとめ
伸び放題の超放置状態の水槽
ロタラ系は3割くらいが頭頂部水上化
ハイグロフィラ系は穴だらけ
リシアタイルはもうほぼ完全にパッコン
スターダストとかあちこち弱いとこに黒ひげ発生
もはや完全崩壊
まぁもともとレイアウトが存在してたわけではないですが
水上も、まぁえらいことに
多分購入時の5倍くらいに増えてます
ロタラも完全に水槽の外へ
まぁ生き物はピンピン・・・と言いたいですが
我が家のミナミ第一世代は既に全滅しました。
世代交代なので仕方ないことですが・・・
第二世代も3匹☆になりましたが崩壊が原因ではなく
単純に淘汰だと思います。
環境が原因ならもっと落ちてるし、オトシンが先に落ちるはずなので。
写真がありませんがオトシンは3匹とも元気です。
サクサクと全開組んだ別水槽に水草を移設
結構色々捨てたりしました。
で、ひっそりニューパールグラスを追加
オークションで買いましたが、葉が殆ど無く茎ばかりで
まともな個体が殆ど無かったというか。
ちょっぴりガッカリでしたが、まともなものだけ残しました。
ここから増やせればいいのだけども・・・
ソイルはサテライトに入れていたものを再利用
ちなみに写真の時点で立ち上げから2週間、水草投入から1週間です。
CO2も添加の為に水作の添加キットを購入
発酵式と違って安価に安定的に添加できるので便利です
と、ここまでが大体のまとめ。
今日は切った植物の影響でかなり油膜が酷くなったので
久々に換水、抜いた水は油を取り除いてサブ水槽に投入
これも栄養とバクテリアは余すとこなく使いたいので。
さて、メイン水槽のソイルもかなり汚泥化が進んできていて
そろそろリセットの時期が見えつつあるので
そっちも考えなきゃいけませんね、お金があればですけども。
0 件のコメント:
コメントを投稿